黒瀬歯科クリニック | 三田市の歯科医院 

ご予約tel.079-564-0175

歯内療法(根管治療)

歯内療法(根管治療)

歯内療法(根管治療)

歯内療法(根管治療)

歯内療法は多くの場合、初期の虫歯が放置されたり、治療はしたものの治療の質が悪かったり、また、治療後のケアが芳しくなかったときに、歯の神経(歯髄)が炎症を起こした時に必要となる治療法です。

日本中の歯科医院でほぼ毎日のように行われている歯内療法ですが、実はその治療成績は芳しくありません。東京医科歯科大学の調査では過去に受けた歯内療法のほぼ半数は成功していないと発表しています。また岡山大学の調査でも、過去に受けた歯内療法の40%が失敗していると報告されています。

歯内療法が失敗すると

歯内療法が失敗すると根の先に膿の袋をできてしまいます。
それは、歯を支える大事な骨を溶かし、頬や、顔面の腫れ、痛み、嚥下障害、発熱、などを招き、最後には歯を失うことにつながります。
どのような病気であろうと軽症の方が治療しやすく治りやすいのは、全てに共通する事です。
最初の歯内療法で約半数の成功率ですから、膿の袋ができ歯を支える骨が溶けた状態から行わざるを得ない2回目の歯内療法の成功率はそのまた半数以下となるのは容易に想像がつく事です。
また、歯内療法とは初期の虫歯治療や歯周病治療などのように、術後のあなた自身による口腔清掃(ブラッシング)の影響を全く受けないのも特徴です。

初期の虫歯や歯周病なら、たとえそれが治癒した後でも不十分なブラッシングや食生活の乱れにより虫歯や歯周病の再発は起こりえますが、歯内療法は、それが成功するか否かはほぼ100%その歯科医師にかかっています。
また、歯に問題があって抜歯になってしまう歯のほぼ100%は歯内療法が失敗している歯であるというのも現実です。

私はこの現状に憂え、そして歯科医師としての使命を果たすため集中的に歯内療法に特化した勉強、トレーニングを受けました。
それを余す事なく日々の診療で行なっています。

歯内療法を成功させるための3つのコンセプト

1)無菌的処置

根尖性歯周炎(根の先の病気)の原因は細菌です。
私たちの口の中にはたとえブラッシングの直後でも無菌化することはできません。したがって、唾液の中にも無数の細菌が含まれていると考えることができます。

その唾液が根管治療中の歯の中へ流れこむと細菌も同時に歯の中へ流れ込むことになります。
感染した歯を消毒するための治療が、その効果なく治癒しないのは、無菌的処置が不十分であるからと言えます。

当院では100%の症例でラバーダム防湿を行い無菌的な環境で再感染を防止するように努めています。また、相互感染のリスクを軽減させるために可能な限りディスポーザブル器具を使用しています。

2)1回の治療時間を長く確保し1日でも歯内療法を早く終了させる

当院の根管治療は90分の予約時間を確保して行います。
その理由は、1回の治療時間が短いと治療が終了するまでに何回も通院しなければならず、当然終了するまでの期間もかなり長くなります。

治療の間は仮詰めで生活していただくことになりますが、仮詰めであるため歯の中への細菌の侵入を完全に防止することはできません。
また、咀嚼の仕方によっては仮詰めが取れてしまったり、治療中の歯が割れてしまうことも考えられます。そうなると歯の中に一気に細菌が侵入し感染を起こしてしまいます。

したがって、当院では根管治療は15分や20分で治療が終えられるものとは認識しておらず、必要にして十分な治療時間を確保し、必要最低限の治療回数で1日でも早く治療が終えられるような体制で歯内療法に取り組んでいます。

治療が複雑な奥歯の場合、その歯にとって初めての根管治療の場合は3回、2回目以降の根管治療の場合は3~4回の治療回数で終了するように診療環境を整えています。

3)ディスポーザブル器具の使用

根の中は実は非常に複雑な形をしています。

その中を治療器具が回転しながら汚染された根の中を消毒していきますが、非常に複雑な形ゆえ、治療中に器具の破損のリスクが常に付きまといます。器具を滅菌消毒して使い続けるほど、器具の破損のリスクは高まります。
器具が破損すると、その器具を取り除くのに歯を一部削り取らねばならず、歯の強度を弱めてしまいます。
強度の落ちた歯は完全に割れてしまうリスクが高まり、それは抜歯に直結する由々しき事態となります。

また器具が破損した場所によってはその器具を取り除くことができない時もあります。
その時は根の中の消毒レベルが落ち、病気が治らないことにつながります。

したがって、それを防止するためにはディズポーザブル器具の使用、ディスポーザブルにできない器具については、単回使用(使いすて)に努める必要があります。

以上のコンセプトを遵守し、黒瀬歯科クリニックでは年間約120例の歯内療法を行なっています。

診療科目

虫歯治療

虫歯治療

何事もはじめが肝心です。最初の小さな虫歯を的確な治療、その後のケアを徹底することで、その後の再治療を減らすことができます。

歯内療法(根管治療)

歯内療法(根管治療)

歯内療法専門医を養成するPESCJに所属し、科学的根拠に基づいた合理的な世界基準の臨床歯内療法を展開しています。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は痛みを伴うことも少なく、しかし、見えないところで歯を支えている骨を溶かし、抜歯に至らしめる病気です。歯周病は老化ではありません。治せる病気です。

補綴・機能回復処置

補綴・機能回復処置

初期虫歯、歯内療法、歯周病治療が終了した後、精密で噛む力に十分耐えられる被せ物、義歯を作製いたします。